スキュラとカリュブディスの間

ユングkh

2022年04月03日 07:50


https://en.wikipedia.org/wiki/Between_Scylla_and_Charybdis

https://ameblo.jp/spirit-15/entry-12716866280.html

Aスキュラとカリュブディス
オデュッセウスと乗組員は次に、反対の有名なイメージであるスキュラとカリュブディスの間を通過しなければなりませんでした。女性モンスターのカリュブディスは吸う渦として現れ、スキュラは高い崖の洞窟に住み、船の甲板から船員を捕まえて食い尽くす犬のような生き物でした。片側の渦と反対側のマンイーターを避けて、真ん中を通り抜ける方法はありませんでした。これは、反対側のペアまたは片側の不均衡のいずれかとの識別が旅にとって致命的であることを明示的に示しています。初期の神話で表現された中道、平均を追求するというこの概念は、哲学者や作家によって取り上げられ、古代ギリシャ人の知恵の中心的な口実になりました。中間の方法、反対の方法は、開発の方法です。反対のペアのどちらかの側で識別することは麻痺する可能性があります。そのような葛藤に巻き込まれて、自分の成長は進むことができません。なぜなら、その代わりに元型的な役割を果たしており、反対の間にある自分自身の団結を実現することができないからです。この知恵は、精神の組み込みの代償機能に由来し、夢の中で繰り返し現れます。意識的な性格が一方的または不均衡になる傾向があるときはいつでも、無意識はバランスを正す傾向があります。スキュラとカリュブディスの間の道の中間を目指して常に努力があります。 〜エドワード・F・エディンガー。



A
SCYLLA AND CHARYBDIS
Odysseus and the crew next had to pass between Scylla and Charybdis, that famous image of the opposites. Charybdis, a female monster, manifested itself as a sucking whirlpool, while Scylla was a doglike creature that dwelled in a cave on a high cliff and would seize sailors off the decks of ships and devour them. There was no way through but down the middle, avoiding the whirlpool on one side and the man-eater on the other, indicating explicitly that an identification with either of a pair of opposites or a one-sided imbalance is fatal to the journey. This concept of pursuing the middle way, the mean, expressed in the early myths was picked up by the philosophers and writers and became a central dictum in the wisdom of the ancient Greeks. The middle way, the way between the opposites, is the way of development. To identify with either side of a pair of opposites can be paralyzing. Caught in such a conflict, one's development cannot proceed, for one is living out an archetypal role instead and one's own unity, which lies between and beyond the opposites, cannot be realized. This wisdom derives from the built-in compensatory function of the psyche and is manifested repeatedly in dreams; whenever the conscious personality tends to get one-sided or unbalanced, the unconscious tends to right the balance. There is always the striving for the middle way, the way between Scylla and Charybdis. ~Edward F. Edinger



Deepl翻訳

スキュラとカリブディス
オデュッセウスたちは次に、あの有名な対極のイメージであるスキュラとカリブディスの間を通らねばならなかった。

一方、スキュラは高い崖の上の洞窟に住み、船の甲板から船乗りを捕まえて食べてしまう犬のような生き物である。

一方、スキュラは高い崖の洞窟に住む犬のような生き物で、船の甲板から船乗りを捕まえて食べてしまう。一方では渦を、他方では人を食べるものを避け、真ん中を通るしかない。これは、一対の対立するもののどちらかと同一化したり、一方的な不均衡は旅にとって致命的であることを明確に示している。

この神話で表現された「中道」「平均」を追求する考え方は、哲学者や作家によって取り上げられ、古代ギリシアの知恵の中心的な指示となった。中道とは、相反するものの間にある道であり、発展の道である。対立するもののどちらかに同化することは麻痺を招きます。そのような対立に巻き込まれると、人は発展することができません。なぜなら、人は元型的な役割を代わりに生きることになり、対立の間にある、そして対立を超えている自分自身の統一を実現することができないからです。この知恵は、精神に組み込まれた代償機能に由来するもので、夢の中で繰り返し示される。意識的な人格が片寄ったりバランスを崩したりするたびに、無意識がそのバランスを正そうとするのである。そこには常に、スキュラとカリブディスの間の道、つまり中道を求める努力があるのだ。~エドワード・F・エディンガー



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

すべての対立は神のものであり、それによって人間はこの重荷に屈しなければならない、そうすることで......」。そうすることで、人間は神の葛藤で満たされた器となるのだ。~カール・ユング CW7

"対立をあおることは、本当の意味でのルシファーの美徳である。葛藤は火、つまり影響と感情の火を発生させ、他のあらゆる火と同様に、燃焼と光を生み出すという二つの側面を持っている。一方では、感情は錬金術の火であり、その暖かさはすべてを存在させ、その熱はすべての余分なものを燃やして灰にする。しかし他方では、感情は鋼鉄と火打石が出会い、火花が散る瞬間であり、感情は意識の主要な源泉である。感情を抜きにして、闇から光への変化、惰性から運動への変化はありえない。~C.G.ユング、母の元型の心理的側面 集合的無意識の元型 パラグラフ179

「一方、感情は錬金術の火であり、その暖かさはすべてのものを存在させ、その熱はすべての余分なものを燃やして灰にする(omnes superfluitates comburit)。しかし他方では、感情は鋼鉄が火打石に出会い、火花が散る瞬間であり、感情は意識の主要な源泉である。感情なくして、闇から光への変化、惰性から運動への変化はないのである。" ~CG Jung, "Psychological Aspects of the Mother Archetype," CW 9i, par. 179.

生命はエネルギー的なプロセスであるため、対立するものが必要です。なぜなら、私たちが知っているように、対立するものがなければ、エネルギーは存在しないからです。
善と悪は、単にこの自然の極性の道徳的側面です。この極性を耐え難いほど感じなければならないという事実が、人間の存在をより複雑なものにしている。
しかし、人生に必然的につきまとう苦痛を避けることはできない。
~CGユング、三位一体の教義への心理学的アプローチ、CW11、par. 291.

質問:ユングは私生活で怒りをどのように使っていたのでしょうか?



MLvF;「それはいいことだ。怒りは自分を守るために爪や歯のように与えられたもので、それは極めて重要なもので、私たちは怒りや怒りを必要としています。ユングは、まずそれをコントロールすることを学び、次にコントロールされた方法でそれを使うように教えました。それはつまり、怒りを吐き出すということですが、彼は私に、もしあなたが止めようと思えばいつでも止められるように、怒りを吐き出せと言いました。そして、自己防衛のために必要であり、自己表現の手段として必要であり、セラピーの中でも必要なものなのです。以前、彼に言われたことがあります。「もし女性がやってきて、完全にアニムスになって私の神経を逆なでするようなことがあったら、どうしたらいいんですか?私の中の意識的な精神科医は、ああ、かわいそうな女性だ、彼女は今またアニムスに取り憑かれている、どうしたらいいのだろう、と言います。私の中の原始的な男性は、ああ、彼女の頭を殴ってしまえと言う。それから、彼は、私はどちらもしませんと言います。しかし、私は自分の影に、それは大丈夫です、彼女はショックが必要ですが、私にやらせてくださいと言います。そして、彼女の頭を叩く代わりに、彼女を叩かず、受け入れず、単にすべての愛ある受け入れという不承認の境地に入ります。なぜなら、相手を無意識で幼稚な存在にしてしまうからです。人によっては、うなるまでピンとこないこともあります。だから、その時は怒りをコントロールする必要があるんだ。だから、電気ショックは大賛成だけど、器具でやるのはダメで、自分でやるんだと。なぜなら、そうすれば人間のままだからです。電気ショックを器具で行うと非人間的ですが、人間のように暖かい動物の地面で行うと、電気ショックでありながら人間的なのです。ですから、これは非常に重要な問題なのです」。
"Marie-Louise von Franz - Live Q&A - Animus", Youtube at 40:54 min.

「あなたの存在の中で相反するものが衝突し、どちらも相手に譲らない(柴は焼き尽くされず、火は止まらない)とき、あなたは神が存在していると確信することができるのです。私たちはこの体験を激しく嫌い、何としても避けようとする。しかし、もしそれに耐えることができれば、解決のない衝突は神の直接的な体験となるのだ。"
~ロバート・A・ジョンソン『自分の影を所有する:精神の暗黒面を理解する』。



"All opposites are of God, thereby man must bend to this burden; and in so doing ... He becomes a vessel filled with divine conflict." ~Carl Jung, CW 7

“The stirring up of conflict is a Luciferian virtue in the true sense of the word. Conflict engenders fire, the fire of affects and emotions, and like every other fire it has two aspects, that of combustion and that of creating light. On the one hand, emotion is the alchemical fire whose warmth brings everything into existence and whose heat burns all superfluities to ashes. But on the other hand, emotion is the moment when steel meets flint and a spark is struck forth, for emotion is the chief source of consciousness. There is no change from darkness to light or from inertia to movement without emotion.” ~C.G. Jung, Psychological Aspects of the Mother Archetype Archetypes of the Collective Unconscious Paragraph 179

“On the one hand, emotion is the alchemical fire whose warmth brings everything into existence and whose heat burns all superfluities to ashes (omnes superfluitates comburit). But on the other hand, emotion is the moment when steel meets flint and a spark is struck forth, for emotion is the chief source of consciousness. There is no change from darkness to light or from inertia to movement without emotion.” ~CG Jung, "Psychological Aspects of the Mother Archetype," CW 9i, par. 179.

Life, being an energic process, needs the opposites, for without opposition there is, as we know, no energy.
Good and evil are simply the moral aspects of this natural polarity. The fact that we have to feel this polarity so excruciatingly makes human existence all the more complicated.
Yet the suffering that necessarily attaches to life cannot be evaded.
~CG Jung, A Psychological Approach to the Dogma of the Trinity, CW 11, par. 291.

Question; how did Jung use anger in his personal life?


MLvF; “That’s a good one. Anger is given to us like claws and teeth to defend ourselves and its vitally important, we need rage and anger. Jung taught us to first learn to control it and then use it in a controlled way and that would mean to let it out but he said to me let it out so that you could stop any minute if you wanted to. And then you need it for self defense, you need it as a means of self expression, you need it even in therapy. He once told me, what do I do if a woman comes in and is completely in the animus and gets on my nerves? My conscious psychiatrist in me says, oh the poor woman, she’s now again possessed by the animus, what can I do? The primitive male in me says, oh beat her over the head. Then he says, I won’t do either, but then I say to my shadow that that is okay, she needs a shock but let me do it, and then instead of beating her over the head he enters a disapproving ground which is not beating her and not accepting, simply all loving acceptance. All loving acceptance is very destructive in therapy because it makes the other person unconscious and infantile and for some people the penny doesn’t drop until you growl at them… they just don’t listen if you gently tell them about their faults… they say yes, yes, and nothing happens. So then you have to use controlled anger. That’s why he said I’m all for electroshock but it shouldn’t be done with apparatuses, I’ll give it myself. Because then it remains human. When you do it with apparatus it is inhuman but when you do it warmly as a human being with a warm animal ground then its also a shock but its human. So it is a very vital problem as you see.”
“Marie-Louise von Franz - Live Q&A – Animus”, Youtube at 40:54 min.

“Whenever you have a clash of opposites in your being and neither will give way to the other (the bush will not be consumed and the fire will not stop), you can be certain that God is present. We dislike this experience intensely and avoid it at any cost; but if we can endure it, the conflict-without-resolution is a direct experience of God.”
~Robert A. Johnson, Owning Your Own Shadow: Understanding the Dark Side of the Psyche.