https://blog.goo.ne.jp/19122679kj/preview?eid=b72b61b5d004e13c2f121410e87542b0&t=1637484835897

"The 'coming of the Self' is immanent;
and the process of collective 'individuation' is living itself out in human history. One way or another, the world is going to be made a single
whole entity. But it will be unified either in mutual mass destruction or by means of mutual human consciousness. If a sufficient number of individuals can have the experience of the coming of the Self as an individual, inner experience, we may just possibly be spared the worst features of its external manifestation."
~ EDWARD F EDINGER
azquotes.com
"自己(神イメージ)の到来 "は内在している。
集団的な "個性化 "のプロセスが人類の歴史の中で進行しているのです。いずれにしても、世界は1つの全体的な存在になるだろう。
全体的な存在になる。しかし、それは相互の大量破壊によって、あるいは相互の人間の意識によって統一されるだろう。もし十分な数の個人が、自己の到来を個人の内的な経験として持つことができれば、私たちはひょっとすると、その外的な顕在化の最悪の特徴を免れることができるかもしれない。
~ エドワード・F・エジンガー
azquotes.com
Google翻訳
「自己の到来」は内在しています。
そして、集合的な「個性化」のプロセスは、人類の歴史の中で生き続けています。 どういうわけか、世界は単一になります
存在全体。 しかし、それは相互の大量破壊または相互の人間の意識のいずれかによって統一されるでしょう。 十分な数の個人が個人としての自己の到来の経験を持つことができれば、私たちはおそらくその外部の現れの最悪の特徴を免れるかもしれません。」
〜EDWARD F EDINGER
azquotes.com
ミヒャエル・エンデ@Michael_Ende_jp
古代の占星術が表象するのは、大きなものにおいて生起すること全てが、全体の個々の部分、部分の部分においても、同様に生じるに違いないということだ。因果関係に基づくのではなく―ここに我々の時代の誤解がある―、照応関係に基づくのである。 『エンデのメモ箱』
エナンチオドロミア
http://jungpage.org/learn/jung-lexicon#enantiodromia
https://ameblo.jp/spirit-15/entry-12689748243.html
エナンチオドロミア enantiodromia
本来の意味は「反対方向に向かうこ と」であり,ギリシア哲学者へラクレ イトスがはじめて輪郭づけた,どのよ うなものごとも早晩その対極へと向か いはじめるということを意味する心理 学的な「法則」である。ユングの定義 によれば,「最小のものから最大のもの にいたるまで,自然の生命現象すべて の循環を支配する原理」である(CW6, para.708)。「エナンチオドロミアとい う冷酷なる法則から唯一逃れられるの は、自分自身を無意識から区分するす べをわきまえた者のみである」(CW 7, para. 112)。このような区分がないと、 自己調整機構に過剰なまでに依存し、 その結果必然的に自我の制御力の無視, 弱化が生じることになる。
ユングは臨床的にも,象徴的にも, また理論的にも、いたるところでエナ ンチオドロミアに言及しているが,そ れらをみていると,この法則が彼にと って単なる決まり文句ではなく、個人 的なこころの発達ならびに集合的生命現象に関してリアリティをもつ言葉だ 行ったことがわかる。この法則が心理療法上強調されすぎると,当然ではある が,物事の明るい面ばかりみたり,逆 に最悪面のみを予期するようになりか ねない。エナンチオドロミアの動きは 避けようがないとユングは認識してい た。それゆえ, ユングはエナンチオド ロミアの法則をこころの動きの予測に 利用することができた。また,このよ うな態度は意識の本質にかかわるので, 予知のみならず,こころの動きとうま くかかわることも可能となると考えて いた。
ユングは,意識の表明,保持してい る態度との関連から無意識内に対立す るものが出現することを表すのに,こ の用語を用いた。極端で一面的な傾向 が意識生活を支配するなら,やがて, 同じように強力な対抗姿勢がこころの 中に形成される。この対抗姿勢は,ま ず意識的な行動を抑制するようになり, 後には、自我の抑制や意識的コントロ ールを突き崩す。なお,エナンチオド ロミアの法則がユングの補償原理の基 礎となっている(意志)。ユング心理学辞典p22/著者:アンドリュー・サミュエルズその他
【新共同訳】聖書
ルカ
3:4 これは、預言者イザヤの書に書いてあるとおりである。「荒れ野で叫ぶ者の声がする。『主の道を整え、/その道筋をまっすぐにせよ。
3:5 谷はすべて埋められ、/山と丘はみな低くされる。曲がった道はまっすぐに、/でこぼこの道は平らになり、
3:6 人は皆、神の救いを仰ぎ見る。』」
上記の解説p7,8,9
https://www.jelckamata.com/wp-content/uploads/2020/12/%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%A440%E7%AB%A01-11%E8%AA%AC%E6%95%99-1.pdf
拡大文脈
【新共同訳】
ルカ
3:3 そこで、ヨハネはヨルダン川沿いの地方一帯に行って、罪の赦しを得させるために悔い改めの洗礼を宣べ伝えた。
3:4 これは、預言者イザヤの書に書いてあるとおりである。「荒れ野で叫ぶ者の声がする。『主の道を整え、/その道筋をまっすぐにせよ。
3:5 谷はすべて埋められ、/山と丘はみな低くされる。曲がった道はまっすぐに、/でこぼこの道は平らになり、
3:6 人は皆、神の救いを仰ぎ見る。』」
3:7 そこでヨハネは、洗礼を授けてもらおうとして出て来た群衆に言った。「蝮の子らよ、差し迫った神の怒りを免れると、だれが教えたのか。
3:8 悔い改めにふさわしい実を結べ。『我々の父はアブラハムだ』などという考えを起こすな。言っておくが、神はこんな石ころからでも、アブラハムの子たちを造り出すことがおできになる。
3:9 斧は既に木の根元に置かれている。良い実を結ばない木はみな、切り倒されて火に投げ込まれる。」
3:10 そこで群衆は、「では、わたしたちはどうすればよいのですか」と尋ねた。
3:11 ヨハネは、「下着を二枚持っている者は、一枚も持たない者に分けてやれ。食べ物を持っている者も同じようにせよ」と答えた。
3:12 徴税人も洗礼を受けるために来て、「先生、わたしたちはどうすればよいのですか」と言った。
3:13 ヨハネは、「規定以上のものは取り立てるな」と言った。
3:14 兵士も、「このわたしたちはどうすればよいのですか」と尋ねた。ヨハネは、「だれからも金をゆすり取ったり、だまし取ったりするな。自分の給料で満足せよ」と言った。
1:マルコによる福音書/ 12章 26節
死者が復活することについては、モーセの書の『柴』の箇所で、神がモーセにどのように言われたか、読んだことがないのか。『私はアブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神である』とあるではないか。
イスラエル12部族に関する預言 旧約聖書 創世記 49章1~28節
コメント
罪の結果としての貧富の格差
NWO
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E4%B8%96%E7%95%8C%E7%A7%A9%E5%BA%8F