河合隼雄 - 現代人と心の問題
https://www.youtube.com/watch?v=OIjFxHoQlso&t=13s
●この動画は、1992年3月6日に東京の東條會館で行われた「講演とシンポジウム・河合隼雄 その多様な世界」の一部です。
臨床心理学者として活躍されていた河合隼雄先生が長年の臨床体験をもとに物が豊かになり科学技術の発達した社会の中で、現代人が抱えているさまざまな心の問題について講演して下さってます。
●河合隼雄先生は1928年(昭和3年)6月23日にお生まれになって、1952年に京都大学理学部を卒業後、アメリカ留学を経て日本人で初めてユング研究所にてユング派分析家の資格を取得され、日本における分析心理学の普及・実践に大きく貢献されました。
京都大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授、文化庁長官、日本心理臨床学会理事長、日本箱庭療法学会理事長、日本臨床心理士会会長、国際箱庭療法学会会長を歴任され、日本臨床心理士資格認定協会を設立されるなどのご功績をあげられ、2007年(平成19年)7月19日にお亡くなりになりました。
●コンステレーション(constellation)とは
一般には星座と訳しますが、ユング心理学では布置(ふち)と訳します。
例えば何気ない無数の星々を白鳥座や小熊座等の星座というイメージで見たとき特別の意味を持つように、一見何の関係も、何のつながりも、何の因果関係もない複数の事象が、ある時何の前触れもなしに全体的にまとまりのある有意な形や姿、イメージとなって見えることを言い、それまでバラバラで断片化していたプロセスや経験、出来事がつながって意味のあるものとして捉えることです。
●河合隼雄先生に関する動画は私のplaylist「臨床心理学 - 河合隼雄 Hayao Kawai」
https://www.youtube.com/playlist?list... を参照下さい。
@Kaoru GreenEmerald
関連記事