戦争前夜の危機に抗う

ユングkh

2021年12月18日 05:02





https://www.youtube.com/watch?v=SwHMF4oheyI&t=425s
シンポジウム「南西シフト・台湾有事 戦争前夜の危機に抗う」 第二部「県民の声 発表メッセージ」



TBSニュース"台湾有事”で日本は…【12月14日(火) 9分12秒~
https://www.youtube.com/watch?v=h3Irx9ITsHY
琉球大学:;山本晶子 准教授 、 自民党外交部会長:佐藤忠久、 共同通信:石井 暁


シンポジウム「南西シフト・台湾有事 戦争前夜の危機に抗う」のご案内

                     東アジア共同体研究所 琉球沖縄センター

12月19日、琉球新報ホールで表記シンポジウムを開催します。自衛隊南西シフトに詳しい小西誠氏、台湾有事と沖縄の関連性を我部政明琉大名誉教授、国際対話による戦争回避の提起を鳩山由紀夫・研究所理事長が講演。パネリスト各氏が討議します。概要以下の通りです。

     ◇     ◇     ◇

 「南西シフト・台湾有事 戦争前夜の危機に抗う」シンポジウム

 主催・東アジア共同体研究所 琉球沖縄センター

 後援・琉球新報社、沖縄タイムス社

【開催主旨】台湾有事を想定する日米の南西諸島ミサイル要塞化により、沖縄が再び戦場となる懸念が高まっています。シンポジウムを通し現状認識を深め、県民が「戦争前夜の危機」にどう向き合い行動するかを議論します。

日時:12月19日(日)午後1時半(開場午後1時)~午後5時

会場:琉球新報ホール ※300人入場。入場無料、先着順。

基調講演  

①小西誠氏(軍事ジャーナリスト)

『ミサイル攻撃基地と化す琉球列島―日米共同作戦下の南西シフト』

②我部政明氏(沖縄対外問題研究会代表・琉大名誉教授)

『台湾有事と日本・沖縄「台湾有事への向き合い方」』

③鳩山由紀夫氏(元内閣総理大臣・東アジア共同体研究所理事長)

『米中対立の制御と日本の役割』

パネルリスト討議

司会・三上智恵氏(映画監督・ジャーナリスト)

   高野孟氏(東アジア共同体研究所理事)

   前泊博盛氏(沖縄国際大学教授)

   山城博治氏(沖縄平和運動センター顧問)

   新垣毅氏(琉球新報報道本部長)

   福元大輔氏(沖縄タイムス編集委員)

 ※パネル討議に引き続き県民有志の意見表明を行います。



【関連イベント】12月18日(土)~24日(金)(午前10時~午後5時)新報社ギャラリー(2階)で「南西諸島ミサイル要塞化」写真展を開催します。奄美、沖縄島(本島)、宮古、石垣、与那国の陸自基地配備、反対運動の写真を展示。併せて「コザ暴動」「毒ガス撤去」「メースB核撤去」(国吉和夫氏)、「辺野古埋立南部土砂使用抗議ハンスト」(小出由美氏)」の写真を展示。

◎18日午後2時から小西誠氏が南西諸島ミサイル要塞化の講話も行います。

入場無料。



問い合わせ:東アジア共同体研究所 琉球・沖縄センター

      電話 090-963-8885

コメント
何故かタイミングが合ってしまいました。シンクロニシティ? はっきりしませんが、いずれにせよ厳しい現実が示されたのかもしれません。

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1441624.html
米軍ハンセンで131人コロナ感染 沖縄県内は6人(12月18日午後)
2021年12月18日 15:44
沖縄県は18日、在沖米軍で新たに133人がコロナ感染したと発表した。そのうち、前日に100人規模の感染情報のあったキャンプ・ハンセンでは131人。米軍から報告があったという。米軍の累計患者は3029人となった。

 【ひと目で分かる】沖縄のコロナ感染状況  

 同基地では勤務するうるま市の男性がオミクロン株に感染したことが確認されている。

 一方、県内の新たな感染者は6人だった。前週の土曜と同数で、一昨日に続き今月最多に並んだ。累計で5万377人。(いずれも速報値)

関連記事