シンポジウム「南西シフト・台湾有事 戦争前夜の危機に抗う」のご案内
東アジア共同体研究所 琉球沖縄センター
12月19日、琉球新報ホールで表記シンポジウムを開催します。自衛隊南西シフトに詳しい小西誠氏、台湾有事と沖縄の関連性を我部政明琉大名誉教授、国際対話による戦争回避の提起を鳩山由紀夫・研究所理事長が講演。パネリスト各氏が討議します。概要以下の通りです。
◇ ◇ ◇
「南西シフト・台湾有事 戦争前夜の危機に抗う」シンポジウム
主催・東アジア共同体研究所 琉球沖縄センター
後援・琉球新報社、沖縄タイムス社
【開催主旨】台湾有事を想定する日米の南西諸島ミサイル要塞化により、沖縄が再び戦場となる懸念が高まっています。シンポジウムを通し現状認識を深め、県民が「戦争前夜の危機」にどう向き合い行動するかを議論します。
日時:12月19日(日)午後1時半(開場午後1時)~午後5時
会場:琉球新報ホール ※300人入場。入場無料、先着順。
基調講演
①小西誠氏(軍事ジャーナリスト)
『ミサイル攻撃基地と化す琉球列島―日米共同作戦下の南西シフト』
②我部政明氏(沖縄対外問題研究会代表・琉大名誉教授)
『台湾有事と日本・沖縄「台湾有事への向き合い方」』
③鳩山由紀夫氏(元内閣総理大臣・東アジア共同体研究所理事長)
『米中対立の制御と日本の役割』
パネルリスト討議
司会・三上智恵氏(映画監督・ジャーナリスト)
高野孟氏(東アジア共同体研究所理事)
前泊博盛氏(沖縄国際大学教授)
山城博治氏(沖縄平和運動センター顧問)
新垣毅氏(琉球新報報道本部長)
福元大輔氏(沖縄タイムス編集委員)
※パネル討議に引き続き県民有志の意見表明を行います。
【関連イベント】12月18日(土)~24日(金)(午前10時~午後5時)新報社ギャラリー(2階)で「南西諸島ミサイル要塞化」写真展を開催します。奄美、沖縄島(本島)、宮古、石垣、与那国の陸自基地配備、反対運動の写真を展示。併せて「コザ暴動」「毒ガス撤去」「メースB核撤去」(国吉和夫氏)、「辺野古埋立南部土砂使用抗議ハンスト」(小出由美氏)」の写真を展示。
◎18日午後2時から小西誠氏が南西諸島ミサイル要塞化の講話も行います。
入場無料。
問い合わせ:東アジア共同体研究所 琉球・沖縄センター
電話 090-963-8885
※コロナ感染拡大防止のため、予防対策とマスク着用、検温、連絡先のご記入にご協力ください。